*

6歳歯医者にて 初フッ素塗装 成功しました!

公開日: : 最終更新日:2015/04/19 育児日記

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

ここまで来るまで長かった、、、
たっくん6歳にて初フッ素塗装成功しました!!

1歳検診の以降にフッ素塗装をできることを知り、虫歯予防でずっとフッ素塗装をしたいと思っていました。

がしかし、

  • 1歳半3歳・・ベットの上でじっとしていられず
  • 4歳・・先生より、口をあけて数分待つ指示が守れるまでフッ素は難しいとのお話
  • 5歳・・たっくんを説得するも本人拒否。小学生になったらすると宣言
    (5歳11ヶ月のときに、ばあばと一緒に歯医者に行くも本人拒否で当日何もせず帰宅)

そして今日、小学生になったので本人の宣言どおりなんとか無事うけることができました。

いったん気分は下がりましたが、歯医者の先生の盛り上げ・誘導で本人がやる気になりました。

フッ素を塗るには、ベットの上で口をあけたままじっとしている、フッ素と塗っているときはしゃべってはいけない(つばがでて効果が下がる)というハードルがあります。

本当は以下のようなやわらかい器具を口にくわえると、フッ素の塗装効果が高いそうですが、

DSC_2497

本人が、口に入れるのを拒否したので、今回は口に綿を入れて行いました。
(先生は次回器具を入れてやろうねと言っていました。)

DSC_2502

かえるさんタイマーを使って、口をあけたまま待つこと4分

DSC_2501

できたー!

発達障害 歯医者

今回は治療するほどの虫歯はなく、一安心です。

小児の療育病院で障害をお持ちの方専門の歯科もあるそうです。

たっくんは前に虫歯があって、以前ネットでぐるぐる巻きで治療の別の病院も経験しました。

緊急の虫歯でなければ、スモールステップでじっくり付き合ってくれる歯医者さんがよさそうです。歯医者が大嫌いで行くことさえ拒否になったらそれこそ大変です。

ちなみに

  • 初回    座る
  • 2回目   ベットに寝る
  • 3回目以降 徐々に治療

という感じで少しずつ歯医者になれていきました。歯医者さんには「発達障害でじっとしているのが苦手なこと、指示が通りにくいこと」は事前に伝えておいてから予約をとりました。

たっくん、頑張ったー!歯医者でも家に帰ってからも沢山褒めました。

小さい頃から、図書館で虫歯に関する本を借りて歯磨きの大切さ・虫歯の恐ろしさを読み聞かせています。

小さい子向け
ノンタンはみがき はーみー (赤ちゃん版ノンタン)

小さい子向け
はみがきあそび (あかちゃんのあそびえほん)

真っ黒な歯がリアルで面白い
はははのはなし (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)

ユーモラス系 長谷川義史さんの絵がなんとも良い味
きらきら は・は・歯

歯ブラシで歯をこするとキュッキュと音が出る楽しい絵本
はみがきできるかな(この本は歯磨きがイヤでギャン泣きの時代に、歯磨きに親しむために購入しました)

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

いつもありがとうございます☆2014年のお礼

今年は、自分の中でたっくんとの子育ての内容や思いを整理をしたり、お役に立てる情報をお伝えできればとい

記事を読む

【保育園ありがとう!!!】たっくん保育園を卒園しました

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日保

記事を読む

発達障害と聴覚過敏  成長とともに少し緩和

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日はた

記事を読む

成長痛!?足が痛い(><) 我慢させちゃってたね。原因はストレス?

発達障がい児育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 た

記事を読む

GW川越観光 人混みは苦手

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

不機嫌な写真が多い乳幼児時代のたっくん

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 写真整理

記事を読む

お金の話\ 障害者控除 所得税が安くなる

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今回も

記事を読む

【たまには息抜きを・・】療育センターの一時保育を利用 

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、

記事を読む

幼児用のリード紐はあり?なし? 情報番組ビビットより

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今朝の情

記事を読む

レゴランドシティへ

たっくんとレゴランドシティ お台場へ レゴ好きにはたまりません。

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑