*

保育園の先生から園児へのカミングアウト

公開日: : 最終更新日:2015/04/03 カミングアウト

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

たっくんが年長になったときに、保育園の担任の先生からたっくんが苦手としていることやの特性を同じクラスの園児に説明してもよいかとご相談を受けました。

保育園 発達障害
たっくんが気が散りやすかったり、頑固ゆえのトラブルが目立つようになってきたからだそうです。

年少から在籍はしているのですが、他の園児もなんとなく理解できる年齢になってきたこと、たっくんがお友達とうまくやっていくための説明ということなので「是非お願いします」
と先生にお願いしました。

後日、どう説明していただいたか詳しくは聞いていませんが、保育園の担任の先生が、クラス全員の前でたっくんの特性をお話してくださいました。

例えば、
前の掲示物が気になって触ろうとするたっくんに対して、何回注意してもやめないたっくんには、何度も注意するよりも手をつないであげるほうがよいなどと具合的な方法も話したそうです。

小さなトラブルはありますが、たっくんは孤立することなく同じクラスのお友達の中で生活できているようです。

カミングアウトはとてもデリケートな問題ですが、今回の場合は先生から園児にたっくんの特性を説明してもらって、本当によかったと思っています。

保育園 発達障害

子どもに障害をどう説明するか―すべての先生・お母さん・お父さんのために

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

小さく生まれたから、、発達ゆっくりでも大丈夫?

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達障害を告白 栗原類くんの想い・・・ 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

ソフトカミングアウト 保育園 年度初めの挨拶

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

「◯◯君は、どうして出来ないの?」お友達の率直な質問に私は・・・【発達ナビ記事】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

子どもに障害をどう説明するか

発達障がい児育児中のたっくんママです。 この間の出来事(たっくんがお友達にバカって言われた)を

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑