*

発達障害を告白 栗原類くんの想い・・・ 

公開日: : カミングアウト

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

発達障害 早期発見

栗原類くんが昨日のあさイチの出演をうけて、ブログでコメントをしていました。

栗原類くんブログ

類くんは、、発達障害のカミングアウトをしてよかったと言っています。

「番組でもお話しましたが、小学校や保育園での他の子供達の怒鳴るような歌声に耐えきれなかったり習慣を乱されると”気持ち悪くなる”とかは今でもすごく感じます。

でも、小さい頃から経験してきた物はある程度の訓練を受けていけば少しは”柔軟性”を身につける事は可能です。

と当事者の立場から早期発見と訓練の効果についてコメントされていました。(上記ブログからの引用です。)

自分から1歳半検診を待たずに医者にかけこんだ、たっくんの早期発見がよかったのかもやもやとしたものが、心の中に少しありましたが、類くんのコメントをみて、結果たっくんのすごしやすさにつながっていっているんだと勇気をもらいました。

また

「ただ僕は僕であり、今までとこれからが何も違う事はなく僕にとっては一本の道が繋がっていてそこを歩いているだけです。」

ともコメントしていて

発達障害児のたっくんでなはくて
たっくんで、発達障害の個性も持っている
息子を理解したいと思います。

あさイチを見るまでは、少し不思議さんな方だという印象でよく知らなかったしなかったけど、少し類君のファンになりました。

ただ、必ずしもカミングアウトがよい結果につながらないこともあります。
たっくんに置き換えてみるとカミングアウトは周りの環境を見極めてからこそ。今までも色々神経を使ってきました。誰にするのかや伝え方などはまだまだ注意が必要だと思います。

もう中古しかないようですが、私の参考にしている本です。
ブログ記事 こどもにどう障害を説明するか

んじゃ、またね。
あじわい・こそだて☆

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ


楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね♪
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴





家族で温泉いきたいな

楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます

良かったら覗いてみてくださいね

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

「◯◯君は、どうして出来ないの?」お友達の率直な質問に私は・・・【発達ナビ記事】

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

小さく生まれたから、、発達ゆっくりでも大丈夫?

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

保育園の先生から園児へのカミングアウト

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 たっく

記事を読む

ソフトカミングアウト 保育園 年度初めの挨拶

発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

記事を読む

子どもに障害をどう説明するか

発達障がい児育児中のたっくんママです。 この間の出来事(たっくんがお友達にバカって言われた)を

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Comment

  1. 睦月七草 より:

    私は、長くお付き合いのある知人や、親戚、習い事の仲間などに、カミングアウトしています。皆、前と変わらず、お付き合いさせていただいています。長く深くお付き合いすると思われる方には、カミングアウトしておいた方がいいかなと思いました。ゆっくり、あせらず、相手を見て、相手を考え、相手と自分の関係を考え、カミングアウトしていけばいいかなと、思いました。

    • komomo より:

      長く深くお付き合いをしたい方には、カミングアウトしておくといいんですね。カミングアウトは相手やタイミングなど気を配ることもありますが、理解して欲しい・この人なら大丈夫と信頼している方にはお伝えすることでよりよい関係が築けそうですね。
      周りの方との関係、ステキですね。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑