*

児童デイサービス通園・支援級は 恥ずかしくないよ

公開日: : 最終更新日:2015/06/12 雑記

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今日フェイスブックのタイムラインで目にして心が動いた話題があったのでご紹介させてくださいね。

Buzz media 自閉症の弟を馬鹿にする小学生。そのとき放った兄の言葉が胸につき刺さる。。。

私も障害の受容真っ只中の1歳~2歳代のたっくんが小さい頃は児童デイサービスに行くときは、正直恥ずかしい(引け目を感じる!?)気持ちもあったり、今でもたまに振り子のようにゆれる気持ちも出てくることがありますが、受容後はおおむね恥ずかしいと思わず、「たっくんに合っているところに行っている!」と自信を持って穏やかな気持ちで言えるようになりました。

自閉症 恥ずかしく ない

今では小学校送迎の帰りに「どうして○○クラス(支援級)なの?」

と小学生の児童に言われるときは

「少人数のほうが勉強しやすいから○○クラスなんだよーー」

と答えられるようになりました。

「何年生?何組み?」

と話しかけられるときも

「○○クラスの1年生だよ。よろしくねーー」

と明るく答えてます。

記事でもお兄ちゃん○○園(おそらく児童デイサービスなどの療育)は恥ずかしくないといっていますが、恥ずかしくないです!

記事のお兄ちゃんみたいに、本当に恥ずかしいことは何かを、もし言われたら相手に伝えるつもりです。

頑張ってるのは、恥ずかしくない!

ただ、話題に出さなくてもよいときは親しい人以外にはあえて、「支援級に通ってる」とは言っていません。
さじ加減が難しいですね。

たっくん作 6月カレンダー

DSC_2550

んじゃ、またね。
あじわい・こそだて☆

たっくんママおすすめ療育的グッズストア

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
↑たった1分の初回登録の手間で、ネットのお買い物のたびにポイントなどがもらえます。

んじゃ、またね。あじわいこそだて☆


ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
広汎性発達障害児ママの子育てブログ
●はじめに
●たっくんと私の療育年表
●早期発見
●日々の療育
●買ってよかったもの
●読んでよかったお役立ち本
●絵カード関連
●おかあさんと一緒に出演
●療育のためペーパードライバー脱出
●年末調整で税控除の申請 愛の手帳でお金がもどってくるかも
●療育目線で子どもチャレンジをしてよかったこと、よくなかったこと



療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴




家族で温泉いきたいな

スポンサーサイト

スポンサーサイト

関連記事

【終了まであと2日 10月26日終了予定→終了】ママと子どもの生活がラクになる♪たっくんママセレクト☆お役立ち療育的グッズストア☆

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

洗濯機の排水溝につまっていたもの

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブログをご覧いただきありがとうご

記事を読む

発達障害と妊娠中のビタミンA

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ビタミン

記事を読む

療育先(療育センターなど)の呼び名の子供への伝え方

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

女の子は頭の中が多動

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 モンズー

記事を読む

2017年度 早期発見よかったよ 広汎性発達障害ママの子育てブログ記事ランキング

早期発見よかったよ 広汎性発達障害ママの子育てブログで 2017年1月1日 - 2017年12月3

記事を読む

間がない・・・ イヤな話の聞き方 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 今日は私

記事を読む

母体の腸内環境悪化と発達障害

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい

記事を読む

発達ナビ(仮)が今冬オープン(^^) コノビー編集部の方にお会いしてきました。 

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、私

記事を読む

コノビーでライターのお仕事をさせていただきました。

発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 個性がの

記事を読む

スポンサーサイト

スポンサーサイト

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーサイト

スポンサーサイト
鉄道好きADHD男子におすすめ鉄道カレンダー 2023

  うちの息子は鉄男君なので、毎年のカレンダーは壁掛け

ADHDの息子が作業療法(OT)で苦手な縄跳び(なわとび)50回しました

  先日のADHDの三男の作業療法(OT)の一部で縄跳

ADHDの三男 年中後期から学研に通っています。

  たっくんにつづき、ADHDの診断がある年中の三男

【やっててよかった】手先が不器用で小2から中1の4月まで公文に通っていました。

  手先の不器用さがあって、小2から始めた公文(国語)

スマホ未満で位置が知りたいときのおまもりGPS まもサーチ2

  たっくんも中学生になり、スマホを持たせるほどではな

→もっと見る

PAGE TOP ↑