これで解決!母子登校の本を読んで思ったこと
公開日:
:
読んでよかったお役立ち本
発達障害の長男のたっくんは、ADHDの不注意もあり小1から小2の初めまで私が一緒に登校していました。
そして、三男も、
1学期中はほとんど一緒に行っていました。
一緒に投稿することを
「母子登校」と呼ぶのですね。
小1の三男も「お母さん一緒に来て!」
というので一緒に登校していました。

本を読んで、一緒に行くのは息子の心の安定になること、が分かりました。
「学校は勉強ばっかりで嫌、学童だけ行きたい」とごねる日がありましたが、何とか行っています。
本ではお子さんの登校状態をレベル1~5に分けて書いてあり、うちは正門までいけば後は一人で行けるという状態だので、全部が当てはまるという感じではなかったですが、子どもの心理状態などが分かって良かったです。
2学期の途中からは、お友だちと一緒に行くようになりました。
息子に求められる時は、まだたまに一緒に行きます。
ゆっくり息子の育つ力を、見守りたいです。
たっくんと母子登校していた時よりも、三男の時は親御さんと一緒に行っているお子さんが多いように思います。
最近は珍しい光景ではないのかもしれません。
|
|
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけたら嬉しいです。
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます
良かったら覗いてみてくださいね♪
子供靴 おしゃれ かわいい キャロット キッズ ハイカット スニーカー CR C2140 靴 男の子 女の子 子供 シューズ Carrot ムーンスター 幼稚園 保育園 療育の先生もおすすめの 体幹弱く転びやすい子の足首をしっかり支えてくれる靴 |
家族で温泉いきたいな
楽天でのお買い物や療育関連グッズをまとめてます
良かったら覗いてみてくださいね
スポンサーサイト
関連記事
-
-
ありのままのわたしがいいの わたしはあかねこ
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
ぼくとわたしのせいかつ絵本【読んでよかったお役立ち本】言葉を増やす
発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうござい
-
-
絵カード使ってました。1【見通し(スケジュール)をたてるのにgood】
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
-
-
光とともに 「元気に働く大人になります」
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 この間
-
-
【言葉が出てくる過程】体作り・心作り・言葉の順番
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 【乳幼
-
-
子どもに障害をどう説明するか
発達障がい児育児中のたっくんママです。 この間の出来事(たっくんがお友達にバカって言われた)を
-
-
【面白い本】りゆうがあります ハナをほじるのも?イスをがたがたするのも?
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「りゆう
-
-
【マンガ】チャレンジ!「光とともに」が遺したもの(スポーツっていいな♪)
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 ツタ
-
-
【毎日やらかしてます。アスペルガーで漫画家で】
発達障がい児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 毎日や
-
-
【面白本】ぼくのニセモノをつくるには・・・妄想ワールド炸裂です。
発達障害児育児中のたっくんママです。いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 「ぼくの
スポンサーサイト
- PREV
- ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー
- NEXT
- ADHD中3のたっくん 絶賛受験生です

