*

たっくんと私の年表

たっくんと私のざっくり療育年表です。(作成中)
こう振り返ってみても、色々な方に関わってもらってるなぁ。感謝です!!!

今ではたっくんと笑いあえるけど、がっつり落ち込んだ暗黒時代もありました。
一人で育てず、プロや周りの方の力をたくさん借りてます。

年月 たく月齢 たっくん わたし
2009 0ヶ月 誕生
眠りがあさい 1時間おきの授乳 寝不足でヘロヘロに(2歳前まで続く)
6ヶ月 6ヶ月検診 大人しい子だと思う
9ヶ月 9ヶ月検診要観察 目が合わず障害かと不安になる オットに相談
2010 1歳 1歳検診要観察 毎日涙が出てくる 母に相談
1歳2ヶ月 自閉傾向ありと言われる 小児神経科へかけこむ
役所で児童デイのための受給者証をGET
1歳半 1歳半検診要観察
児童デイサービス通所(母子一緒) 療育で同じ悩みのママと出会い
少しづつ前をむく
夜泣きとまらず 浅い睡眠 療育のためペーパードライバー脱出
OT(作業療法)
ST(言語療法)はじまる
プロのアドバイスに感激
2011 2歳 児童デイサービス通所(母子分離)
就職活動 ファミサポも利用
習い事のスイミング始める
2012 年少 保育園(介助つき)言葉が増える パートで仕事開始(集団生活に入れたく)
発達支援センター(外来 集団療育)
2013 年中 保育園(介助つき)笑顔が増える
発達支援センター(外来 集団療育)
2014 年長 保育園(介助つき)お友達できた ペアレントトレーニング受講
SST(ソーシャルスキルトレーニング) 小学校の支援校・通級・支援級見学
ブログをはじめる
2015 切迫早産を経て第二子出産
保育園送迎などファミサポ・友人に助けてもらう
小学生 支援級通学・学童 毎日学校送迎
たっくんのこだわりに振りまわされながらも毎日奮闘中

年表 発達障害

スポンサーサイト

スポンサーサイト


公開日:
最終更新日:2019/05/18

スポンサーサイト

スポンサーサイト
ゲーム時間の管理にも 残り時間がすぐわかるタイマー

  ゲームやパソコンの時間の終わりを知らせるのにキッチ

発達障がいっ子の指差しの練習にもいい絵本 きんぎょがにげた

いつもご訪問ありがとうございます。 広汎性発達障害児育児中のたっ

モンズースー 生きづらいと思った親子で発達障害でした 入園編
発達障害関係で読んでよかったお役立ち本などをご紹介していきます。

無類の本好きの私、 以前おすすめ療育本や絵本のまとめをamazo

見守りGPS替わりの AirTag(エアタグ)を落とす息子

  現在中3のたっくん、スマホは持たせていないけど、

ワンボックスカー
療育のために!ペーパードライバー脱出後 11年

発達障害児(自閉症スペクトラム)育児中のたっくんママです。 いつもブ

→もっと見る

PAGE TOP ↑